食べて、泊まって、観光して

夫婦二人暮らし、パート主婦によるお出かけ記録

【飛行機】元旅行会社員で飛行機に乗りまくってたけど未だに怖い!でもちょっとはマシになった理由

f:id:chokotimtam:20200708140342p:plain

突然ですが皆さん、飛行機って好きですか?

見る方がじゃなく、乗る方です。

 

私は・・・飛行機なんて大嫌いです。

旅ブロガーでありながら、元旅行会社に勤めておきながら、飛行機は今でも怖いです。

旅行会社員時代、出張や研修で飛行機に乗ることも多々ありましたが、それでも慣れませんでした。

 

そんな今でも嫌い・怖い飛行機ですが、何度か飛行機に乗っていくうちに、自分なりの対処方が分かってきました。それでも怖いですが、少しでも飛行機嫌い・怖い人の参考になればと思います。

 

また、いつから飛行機が怖いのかなども書いてみたので、興味がある方はぜひ読んでみてもらえると嬉しいです♪

 

 

いつから飛行機が怖い・嫌いなのか

幼少期からずっと、「飛行機=怖い」でした。世界仰天ニュースなどで「奇跡の生還」「絶体絶命の飛行機事故!」なんて風に飛行機事故をモチーフにしたドラマ(?)のようなものをよく見ており、「飛行機は重大事故が起きる乗り物」のイメージが植え付けられていました。

小学校の頃、家族でディズニーランドに行く際「飛行機か新幹線か」という話を両親がしていて、飛行機は絶対いや!!怖い!!と言って新幹線にしてもらったことも覚えています。

 

初めて飛行機に乗ったのは高校生の頃。初めての海外旅行(韓国)の時でした。高校生にもなった頃には、飛行機にまだ苦手意識があったものの、小さい時のように「怖い!怖い!」という程ではなく、「怖いけど一回くらいは乗ってみたいかも・・」と興味が湧くようになっていました。

 

そんな飛行機に乗ってみて。最初、滑走路をゆっくりと進んでいきます。「なんだか車に乗ってるような感覚だなー。全然怖くないやん」と思っていた矢先。

 

「ゴォオオオオオオオオオオ!!!」

 

と大きな音を立てて急加速。(飛び立つ瞬間)

 

思っていた以上にかかるG。そしてフワッとする感覚。

もともとジェットコースターも嫌いな私にとって、この感覚は「怖い」ものでした。

そして「あ、やっぱり私飛行機無理やああああああ!!」と確信してしまいました(笑)

 

飛行機怖い・嫌いを克服しようと試みる

それでもこの初海外旅行で、海外旅行にハマってしまう私。

海外に行くためにはなんとしてもこの飛行機怖い・嫌いを克服もしくはマシにしなければ!と思い、色々試してみました。

 

試してみたこと

飛行機に乗る前、極限まで寝不足状態にしておき、乗った瞬間寝る

これが一番効いたモノ。

怖いなら寝てしまえ!と思い、離陸前に寝ようと試みました。

私は割とどこでも眠れるタイプなのですが、さすがに怖いと思っている飛行機ではなかなか寝付けず。寝れた!と思ったら離陸の「ゴォオオオオオオオ」で目が覚めてしまう。(一番最悪なやつ)

 

こうなったら目が覚めないよう、極限まで睡眠不足にしておけばいいのでは!と思い、飛行機に乗る前日、夜中一切寝ないという荒業に踏み切ってみました。

 

さすがにここまですると飛行機の中でも眠くなり、乗ってすぐ眠れ、ほぼ爆睡状態で目的地まで行けました。

 

ただデメリットは、、飛行機に乗るまでが眠すぎてしんどいこと、2~3時間の短いフライトの場合、飛行機の睡眠だけでは足りず、目的地についても寝不足のままということ。。。ぐぬ。ということで、この方法は帰りのフライトの際によく試しています。行きにコレをやって、着いてから体調不良になるのも・・ね・・・。

 

全然怖がっていない人と一緒に乗って話す

これは気持ちの問題ですが、飛行機大好き!って人と一緒に乗ると少し緊張が和らぎます。私の夫は、私が飛行機にビビりまくっていると「俺まで怖くなってきた」と一緒にビビってしまって悪い方に相乗効果が出るのですが、怖がってない人と乗れば「怖くなくなってきた」が伝染ります。

 

依然、フワっとなったり揺れが激しくなると怖いですが、「飛行機落ちるかも・・・」とか、そっち系の怖さは、飛行機に乗り慣れている人と乗ると少し和らぐかもしれません。

 

飛行機が怖い、って思っている人と乗ると余計怖くなる気がします。

 

映画や音楽に集中してみる

私にはあまり効かなかったけれど、揺れていなくても飛んでいる最中ずっと怖い、っていう人は効くかもしれません。

 

私は「揺れたら怖い」「揺れたら、落ちるのでは?と思って怖い」んですが、安定して飛んでいる時は大丈夫です。

 

でもずっと怖い人は、映画や音楽で気を紛らわすのもいいかもしれませんね。

 

私はむしろ、映画や音楽の世界に入り込んでいる際に急に「フワっ」としたら、油断していたことも相まって余計怖かったです。笑

 

飛行機の事故率は低いよ!っていう記事を読み漁る

これも気持ちの問題ですが、私の根底には「飛行機=落ちる」のイメージが付いているわけで。(子供の時、怖いと思いながらもつい見ていた飛行機事故系のテレビのせい)

 

大人になって、さすがにそうそう事故なんて起きないと思うようになったけれど、やっぱり不安。というわけで飛行機の事故率は低いよ!なんていう系の記事や、1つくらいエンジンが止まっても大丈夫!とか、飛行機の安全を語る記事をたくさん読みました。

 

そして飛行機に乗っている最中、どうしても怖くなったら、これらの記事を思い出していました。落ちるわけない!!絶対落ちない!!と。でも怖かったけど。笑 

 

はじめてのビジネスクラス・・怖くなかった!克服の兆しが見えてきた

そんな感じでコレといった解決法は見つからず、依然飛行機は怖いまま。

爆睡作戦が上手くいった日はよかったですが、そうでない時はやっぱり怖かったです。

何回か乗っていれば慣れると聞いても、そんなことありませんでした。

 

が、ある日。仕事で海外に行った時、たまたまアップグレードでビジネスクラスに乗ることができました。はじめてのビジネスクラスです。

 

そしてこの時のフライト、なぜかあんまり怖くなかったんです。

なんでだ??と自分で思い返して見ると、克服のヒントが見えてきました。

 

狭いのが怖かった?

ぱっと思いつくビジネスクラスの魅力といえば、シートの広さ。

足は伸ばし放題、好きなタイミングでお手洗いに行ける。横の人と当たることもない。

 

それに比べてエコノミーシートは、前にも後ろにも、そしては横にもほぼ動けない固定状態。3列シートの真ん中なんてもう最悪ですよね。立ち上がるのはおろか、機内食が来ていてテーブルをおろしていると、下の荷物も取れやしない。とにかく身動きが取れない。

 

・・・私は閉所恐怖症という程でもないはずなんですが、はじめて東京の満員電車に乗った際、動けなくてなんだか怖くなりました。また、MRI(脳検査のやつ)も、手汗握るほど怖かったです。あ、もしかして、狭いのダメなのかな?と思いました。

 

飛行機が怖いのは「落ちるかも」「浮遊感」だけだと思っていましたが、実は狭さにもありました。これ依頼私は、ビジネスクラスにしょっちゅう乗れるわけではないので、せめて通路側を必ず選んだり、ちょっと足元が広い席(数千円~数万円追加)を選ぶようにしています。

 

フルフラットだと浮遊感がマシ?

私が乗ったビジネスクラスは完全にシートが倒れるフルフラットタイプでした。

というわけで食事の時以外は基本的にずーっとフルフラットにしていたのですが、座っているよりも浮遊感がマシだったんです。(個人的な感覚かもしれませんが・・)

 

熟睡できた? 

まああとはコレ、この日は睡眠不足でもなんでもない時だったので、寝れるかな~と心配だったのですが、快適ビジネスクラスでぐっすり眠ることができました。

もしかしたらめちゃくちゃ揺れていたのかもしれませんが、しっかり眠れたのもよかったです。 

 

新幹線に乗っている時に気づいたこと

そしてビジネスクラスの件とは別件で、新幹線に乗っていた時のこと・・・。

 

トイレに行ってみて思った、飛行機より揺れている

その日は腹痛で新幹線のトイレに長い間籠もっていたのですが、揺れる揺れる。

普通の座席に居る時は特に何も思わないのですが、トイレ中は気になりました。

そこでピーン!と閃いた、これ飛行機よりめっちゃ揺れているのでは?と。

 

飛行機も揺れる時は揺れますが、安定して飛んでいる時はスーーッとなめらかで、ほぼ揺れませんよね。そんな時に急に「フワッ」と、「ガタガタッ」と揺れるから、余計に「うわ!揺れた!怖い!」となる気がしてきました。

 

新幹線は基本揺れっぱなし。でも怖くない。

 

ならば、これから飛行機で揺れたら「ここは新幹線!」と思えばいいのでは!と。

 

というわけで一度実践してみたのですが、大きな揺れでなければ結構いけます。

目を閉じて「ここは新幹線のトイレだ~~~」と思うと、案外揺れてない気がしてきます。

 

よければ一度お試しを!

 

怖すぎ飛行機体験談~でも生きてます~

ここからは1つ、私が乗った飛行機の中で一番怖かった体験を。

この時はマジで死ぬんじゃないかと思いました(大げさ)

 

その時は国際線エコノミークラスに乗っていました。

座席は2-4-2の配列になっていて4列シートの真ん中。最悪の場所です。

ですが大きな揺れもなく、「着陸体勢に入るのでシートベルトを~・・」のアナウンスが流れ、無事に着くかと思いました。

 

それから約30分、どんどん揺れがひどくなってきました。大体着陸直前って下降していることもあり揺れますよね。なのでもうすぐかぁ~頑張ろ~と思っていたのですが、、、

 

更に5分、、、10分、、、15分、、、、揺れはひどくなる一方で一向に着陸しません。

てかアナウンス流れてから着陸するまでこんなに時間かかるっけ?と不信感が募っていく・・・。こんなに揺れていて、かつ着陸しないのに、追加のアナウンスもありません。外が見えない席なので、まだはるか上空なのか、もうすぐ着陸くらいの高さなのかも分かりません。

 

ここで思う「もしかして何かトラブルでもあったのでは・・・???」

 

一度思い始めると「怖い、落ちる」の方に気持ちが持って行かれ、1人でプチパニック状態。揺れも大きいので普通に怖い。

 

「早く着け~~~~・・・!!」と耐えていたその時

 

「ゴォオオオオオオオオオオ!!」

 

と離陸の時のような音と少しのGが!!

 

これにはさすがに機内もざわざわ。

飛行機を降りてから調べたところ、おそらくゴーアラウンド(着陸やりなおし)っぽいです。

着陸復行[1]または着陸復航(ちゃくりくふっこう)とは、VFRIFRを問わず航空機が着陸もしくはそのための進入の継続を断念し、上昇体制に移ること。ゴーアラウンド(Go-around) とも。

Wikipediaより

 

ただこのゴーアラウンドがあった後も何1つアナウンスは無し。それでなくてもビビっていたのに、追い打ちをかけるようなゴーアラウンド。心臓がばくばくしました。今まで飛行機に乗って怖い怖いと思うことはありましたが、ここまで顕著に体に影響が出る(心臓バクバク、冷や汗、震え)ははじめて。アナウンスもできない程何かあったのだろうと、あ、死ぬのかな。。と本気で思いました。

 

その後も変わらず揺れ続けることおよそ30分ほど。ドドーン。と着陸。

 

結局最後までアナウンスは無し。何事もなかったかのようでした。(しっかり遅延したのに)

 

私にとって一番怖かった飛行機。でも一度体験して生きて戻ってきてるからこそ、もう1度ゴーアラウンドがあったときに落ち着いてられる・・・かも?

 

まとめ:飛行機を怖いと思う理由を考えてみよう

改めて、まとめ。

私が飛行機が怖いと思っていた理由は

 

  • 飛行機=落ちるかもだから
  • フワっとした感覚が無理だから(ジェットコースターもだめ)

 

この2つでしたが、実はエコノミークラスの狭さも怖いことに気づきました。

自分が閉所恐怖症だと思ったこともなかったし、そう診断されたこともないんですが、なーんかエコノミーで席に着いた時に感じる不安感。もしかしたら狭いのが怖いのかも。と思いました。

 

もしかしたらですが、気づいていないだけで狭さが怖い人もいるかもしれません。

そんな方は一度、ビジネスまでしなくても、少し足元が広いシートなんかにするだけでも楽になるかもしれません。よかったら試してみてください。

 

飛行機が怖いと一口に言っても、なんで怖いのか?は人それぞれだと思います。

1度なぜ怖いのかをじっくり考えてみると、解決策が見えてくるかもしれませんよ・・!!

 

 

以上、今回は旅行関係の小話でした(^^)